月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
17:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
※日曜日・祝日お休みです
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
17:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
※日曜日・祝日お休みです
猫のヒゲは切ってもいいの?
猫のヒゲは大切なレーダーの役割をしているので、むやみに切ってはいけません。
ヒゲの先端を線で結ぶと、体がくぐり抜けられるだけの大きさの円形になり、ヒゲに障害物が触れることによって、その距離を探りあてています。
猫が暗闇で素早く動いたり、狭い所を平気で歩けるのは、このヒゲのおかげなのです。
猫にもフィラリアってあるの?
犬のフィラリアは猫にも寄生します。犬と比べ猫の心臓は小さく、そこに30cmの線虫が寄生します。犬とは異なり、寄生後は症状なしに急性死亡します。
ネコが爪とぎを使ってくれません。どうしたらいいですか?
爪をとぐ動作には、ただ爪を整えるだけでなく、爪のあたりにある臭腺から出るにおいをこすりつけて、周りへ自己アピールする目的もあります。そこで家の中でネコちゃんにとって一番目立つ場所(自分の縄張りの中心となるところ)に爪とぎを置いてみましょう。
部屋の隅や廊下といった目立たない所はあまり好みません。また爪とぎを選ぶときは、ひっかかりがよく安定感のあるものを選び、またたびのにおいをつけるなど工夫してみましょう。最初は前足を持ってとぐ手伝いをしながら覚えさせてみましょう。
猫の尿はどうしてくさいの?
猫は人間や犬ほど排尿回数が多くありません。
そのため、尿が濃縮され、強烈な臭いになります。
<トイレ以外で排尿してしまった時の臭いのとり方>
1 尿をふき取ったあと、熱湯をかけます。(ぬるま湯では効果がでません。)
2 温度が下がったら、ぞうきんでふき取り、乾燥させます。
3 臭いが残っているようなら、塩素系漂白剤でふきます。
*尿の臭いの強い成分は、熱湯でほとんど溶けてしまいます。
*火傷に十分、気をつけてください。
猫は指を差し出すと鼻をこすりつけるのはなぜ?
犬は口元を舐めて愛情を表現しますが、猫の場合は鼻をくっつけることがあいさつになっています。それで鼻のように突起状のものを差し出すと、鼻をつけてくるようです。
猫は臭いを嗅いで安全な物かどうか確認しているので、何か新しい物を見つけると臭いを嗅ぎにくるのです。
猫はどうして喉をならすの?
猫がゴロゴロと喉を鳴らすのは、仔猫が母猫に元気であることを伝える為の手段だったようですが、成長するにつれて、ごはんや遊びの要求・満足して安心しているなど、他の意味も持つようになります。また、嫌な気分の時にも喉を鳴らすことがあるようです。
では、どうやってこの”ゴロゴロ”音をだしているのでしょう?
実は、いろんな説があるようなのですが、未だ解明されていないのです。
猫はどうして毛づくろいをするの?
猫は単独で狩りをする為、成功させるには自分の感覚が頼りになります。
その為、全身の感覚をとぎすませていなければいけません。ヒゲや皮毛が汚れたままでは感覚が鈍ってしまう為に、毛づくろいをしてきれいに保っているのです。
また、毛づくろいをすることにより、気持ちを落ち着かせる効果もあるようです。
どうして猫は高い所が好きなの?
猫は昔、森のなかで暮らしていたため、高い木の上を寝床にしていました。
木の上は敵から身を守ることもでき、敵が来てもいち早く気づくことができたからです。
その名残で今の猫も高い所を好むようです。
猫も夢を見るの?
猫ちゃんも人間と同じように、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を交互に繰り返しています。レム睡眠は脳が起きている状態で、この眠りの時に夢を見ていると言われています。猫ちゃんの場合は、ノンレム睡眠の時間がかなり短く、ほとんどがレム睡眠の状態で、熟睡しているのはわずかな時間です。 ちょっとした物音に反応して起きてしまうのは、このためです。
どうして猫は自分の排泄物に砂をかけるの?
これは臭いを隠す為の行動です。
排泄物をそのままにしておくと、その臭いで自分の存在を敵に知られてしまうからです。逆に、他の猫に縄張りを主張したいときなどは、あえて砂をかけないこともあるようです。
猫が毛布の上で前足をモミモミしています。どんな意味があるの?
これは仔猫の頃、お母さんのお乳を飲むのにお乳を出しやすくする為の行為の名残です。
離乳が完全に終わる前に親猫と離れた猫に多くみられる行動のようです。
猫はどのくらい視力があるの?
猫の視力は人間の10分の1くらいです。
10~20m先は良く見えているようですが、それ以上はぼんやりとしか形が分からないようです。
また人間とは違い、色を感じる細胞が少ないため、フルカラーで見えているのではなく、モノトーンに近いようです。
猫ちゃんの帰巣本能ってどういう仕組み?
これは猫ちゃんの体内時計と太陽の位置が関係しています。(体内時計とは、同じ場所で生活しているうちに体内に生まれる生理的な時間感覚のことです。)
猫ちゃんは、いつも生活している場所から見える太陽の位置を覚えていて、違う場所へ行くと、そこから見える太陽の位置と、自分の体内時計にズレが生じてしまいます。そのズレを修正する方向に進んでいくと、おうちにたどり着くのです。
猫も味が分かるの?
猫ちゃんは食べ物をにおいで判断しているようですが、猫ちゃんの舌にも味覚を感じる細胞があり、甘さ・苦さ・酸っぱさ・塩辛さの4つの味を感じています。
この細胞は舌の周囲にあるため、ザラザラした中央部分では味を感じないようです。
猫の目ってどうして大きいの?
ライオンやトラやネコなどはネコ科の哺乳類であり、狩りをします。狩りをするには獲物がよく見なければなりません。その点ネコの大きな目は獲物をロック・ オンするのに適しています。ネコの目は暗いところでも見えるのは周知の事実ですが、それ以外にも視野 ( 見える角度 ) が人間よりずっと広いという特性があります。人間の視野は 210度くらいといわれていますが、ネコのそれは 280度といわれています。
また獲物を一瞬でとらえますが、これは相手との距離感を正確につかんでなければいけません。この距離感を把握するのが、獲物を立体的に見る力です。モノが立体的に見えるのは、左右それぞれに目に入る視界がずれることによります。
ネコ科の肉食動物は目が顔の前面(真正面)についている、これは両目視野(左右の視野が重なる部分の角度)が広いからです。このことによりモノが立体的に見え、距離感を正確につかむことが可能なのです。 こういったことがネコの目が大きい理由だと思われます。
ネコの目ってどうして光るの?
ネコの目の網膜の下にはタペータムという組織があります。瞳孔から入ってきた光が網膜に焦点を結んで、像を映しだします。網膜は映画でいうスクリーンのようなものです。
この網膜の下にあるタペータムは一度網膜を通り過ぎた光を、もう一度網膜に送り返す反射板にような役割をしています。このようにわずかな光を反射板(タペー タム)によって2度利用できるので、ネコは暗い場所でもよくモノがみえるのです。暗闇でネコの目が光るのも、何かの光がタペータムで反射されたために起こるといわれてます。
ネコはどうして高いところに登るの?
ネコは1日のうち殆ど寝て過ごします。(ネコの名前の由来は「寝るコのネコ」という説もあります。)そこでネコは寝場所に大変こだわります。
ネコが高い場所に登るのは、そこが好む寝場所のひとつだからといわれております。
ではなぜ高いところが好きかというと、ネコの祖先はかつて森の中で生活していました。そこで森の中では木の上(高いところ)が安全で快適な場所であると思ったからではないでしょうか。もし木の上なら、恐ろしい敵からの攻撃も受けにくく、安心して寝ることができます。
また高い場所なら敵からの襲来をいち早くキャッチし、必要ならさっさと退散できるからともいわれています。
確かにネコは家でも高いところ(サイドボードなど)の上に登り、箱座りしながら目を細めてたり、体を丸めて寝ている光景をよく目にします。
これがネコが高いところに登る理由だと言われてます。
三毛猫にオスがいないのはナゼ?
白・黒・茶の3色をもっているネコを、三毛猫といいますが、この三毛猫はほとんどメスしかいないのはご存知でしょうか。これは遺伝子が関係します。遺伝子は細胞中の染色体上にのっていて、ネコは38本の染色体をもっています。その中の2本が性別を決めるのですが、これを性染色体と呼びます。メスは XX という同じ形の、オスは XY という違う形の染色体をもっています。
毛色を決定する黒や茶といった有色の遺伝子は先に述べた性染色体Xの上にのっています。Yの上には存在しません。したがって三毛猫のような黒と茶の2色の毛色を持つネコは、性染色体がX(黒)とX(茶)の組み合わせになり、必然的にメスとなるのです。
ネコはなぜ夜の集会をするの?
昼間はお互いによそよそしく接しているネコたちも、夜になると共有テリトリーにある集会場(公園、駐車場、お寺、神社など)にちらほら集まってきて、何をするわけでもなく何時間もそこで過ごします。
この集会は繁殖期以外の時期に行われ、繁殖期が近づくにつれて時間が長くなるそうです。いつもは夜中になれば家に帰っていきますが、繁殖期が近づくと一晩中集会が続くこともあるそうです。繁殖期には集会場所で交尾活動が行われるそうです。
またこの集会では地域内のメンバーを確認するためともいわれています。いつもはライバル同士で、仲良くしているわけにはいきません。しかし外部からの進入者を防ぎ地域の安定を図るためには、テリトリーを共有する仲間同士の連携を強める必要があります。そのために夜の集会が行われているともいわれています。
どうしてネコは、マタタビに反応するの?
マタタビとは、キウイフルーツと同じマタタビ属マタタビ科の、ツル性落葉大木で、山林に生息し、杉などに巻き付いて成長する植物です。
そのマタタビの中に含まれる、中性のマタタビラクトン・アルカリ性のアクチニジンという成分が、ネコに恍悦感を与えて反応させるようですが、まだ詳しいことはわかっていません。
ただ、すべてのネコが反応を示すのではなく、個体差があるようです。
ネコちゃんの体温は何度? どこで測ればいいの?
ネコ 38.0~39.2℃
なお興奮時や動物クリニックなど通常と環境の異なる場所で測定すると、体温は高くなるといわれてます。また1日のうちでも、早朝は低く夜は高くなるといわれてます。また若齢の動物や妊娠および分娩時も高くなるといわれてます。イヌやネコは体温計をくわえたり、脇にはさんだりできません。したがって体温は通常肛門で測定します(直腸温)。
ネコエイズってどんな病気?
ネコエイズは長い時間をかけて病気に対する抵抗力が失われてしまいます。進行すると死に至る恐ろしい病気なのです。このウィルスは感染している猫の唾液や血液に含まれていて、猫同士の喧嘩などによる咬み傷からウィルスが体内に侵入して感染する場合がほとんどです。一度感染した猫の体内からウィルスを完全になくす治療法がないのが現状です。症状としては感染初期に発熱や下痢が見られますが、多くの場合症状は消え、一見回復したようにも見えます。この期間が何年も続きその後、免疫が低下すると治りにくい口内炎や鼻炎、頑固な下痢が見られ、さらに進行すると著しい体重の減少や貧血が見られます。現在はネコエイズワクチンがありますので、ワクチンを接種することがネコエイズ予防のための最良の方法です。